※大変人気の教室となっております。人数に限りがございますので事前にお申し込みください。
※漆(うるし)かぶれについて
日本の伝統的な技法において、金継ぎでは「漆」を使用いたします。
本教室でも本漆を使用いたしますので、皮膚に付着するとかぶれることがあります。
漆が皮膚に付着した時は、油で拭き取り、石鹸で洗い流せばかぶれをほぼ抑止できます。
但し、被れやすさは人によって異なりますので、ご心配な方はゴム手袋をご使用ください。
(ゴム手袋は、教室に備えております)
メモ: * は入力必須項目です
※当サイトでは通称の春おか広場を使用しております。春おか広場の正式名称は、さいたま市農村広場です。
さいたま市春おか広場
〒337-0011
さいたま市見沼区大字宮ヶ谷塔765
TEL/FAX : 048-685-0008
➡さいたま市ホームページ
<指定管理者>毎日・首都圏共同事業体
このサイト内の画像や内容等の無断転用・引用は出来ません。
※このホームページは、指定管理者が作成したものです。
さいたま市のホームページではありません。